集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド

公開日: |更新日:

集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド » 東京 » 東京で開催される展示会 » JAPAN PACK

JAPAN PACK

JAPAN PACKとは?

「JAPAN PACK」は、包装業界および包装関連企業のさらなる発展を目的に行われる展示会です。第1回が開催されたのは、1964年(昭和39年)。 包装材料や機械をはじめ、製造工程に関連するさまざまな製品が展示され、「BtoB」を目的に、包装業界の関係者が一堂に集まります。幅広い企業や新たな技術が集まることで、方程式ならぬ「包程式」という相乗効果が生まれることが期待される展示会です。

2019年に開催された「JAPAN PACK」では、「日本包装産業展」と名称を改め、製造加工をはじめ、生産ライン全体に関わる総合展示会が行われました。国内外から464社が出展参加し、4日間で合計33,930名の来場者が訪れたようです。このうち海外からの参加者は、1,310名。専門セミナーや講演会など、70講演以上のプログラムが組まれ、多数の来場者が参加した様子です。

展示会ブースの施工業者は?
おしゃれな装飾・デザインを任せられる
おすすめの会社3選を見る

過去の出展参加企業から見るブースの装飾

JAPAN PACKの施工事例1

引用元:@Press公式HP
https://www.atpress.ne.jp/news/196580

半導体や電子部品の販売をはじめ、デザイン設計、開発サポート、ソリューション事業などを展開する企業の出展ブースです。出展内容は、「すき間埋め自動梱包システム」や「衝撃保護用梱包システム」「ラッピングシステム」など。大胆なラウンドの形状と、製品を模したメタリック調の装飾が照明を受けて輝き、来場者を圧倒させ興味を誘うデザインです。上部には製品のロゴを掲示して、認知度アップを図ります。製品と展示台をバランスよく配置し、濃いブルーをポイントに配色しました。

JAPAN PACKの施工事例2

引用元:グローリー株式会社公式HP
https://www.glory.co.jp/news/detail/id=1231

通貨処理機をはじめ、通貨端末機器、情報処理機、自動販売機などの開発、製造、販売を行っている企業の出展ブース。出展内容は、「お菓子の箱詰め自動化ライン」や「部品セレクト自動化ライン」「チョコロボ」などです。ブース中央に太い柱を建て、大きな円形の看板で装飾。黒とオレンジをバランスよく配色した、クールな印象のデザインブースです。柱を囲むように展示製品が設置され、上部の円形看板には、キャッチコピーを掲示して訴求。出展製品のイメージを大切にした、テクニカルな雰囲気に仕上がっています。

JAPAN PACKの施工事例3

引用元:マキー・エンジニアリング株式会社公式HP
https://www.maky.co.jp/news/4391

サーマルプリンタをはじめ、卓上型ホットプリンタ、小型捺印機、自動日付印字機などの製造・販売を行っている、企業が出展したブースです。ブース中央に柱を複数本立て、上部看板を設置。照明はスポットライトが採用されています。白をベースに、企業のイメージカラーである赤で装飾。展示台と上部看板の間には、キャッチコピーと製品情報が書かれたパネルが掲示されています。パネルは来場者から見やすいよう、斜めに取り付けられています。

JAPAN PACKの施工事例4

引用元:ハバジット日本株式会社公式HP
http://habasit.sakura.ne.jp/news/topics_200711_1.html

一般搬送用ベルトから、電動用ベルト、モジュラーベルト、ハバチェーン、スピンドルテープなどの輸入・販売を行っている企業の出展ブースです。ブース内には2台のデモ機を設置し、タイミングベルトや樹脂ベルトなどの製品を紹介。企業のイメージカラーの緑と白で配色し、工場内の雰囲気を作り上げています。展示台と壁面にはモニターを2台設置。ブース内に企業のロゴをいくつも掲示して、来場者にアプローチしています。

JAPAN PACKの施工事例5

引用元:ウシオ電機株式会社公式HP
http://info.ushio.co.jp/japanpack17_tks.html

赤外線や紫外線、可視光を活用した半導体や精密機器、プロジェクター用光源、商業施設用照明などの製品を製造、販売する企業の出展ブースです。出展内容は、「UV-LED乾燥装置」や「薄型紫外線照明時計」など。白と黒をベースに、企業のロゴカラーのグリーンをアクセントに配色したデザインブースです。特に床のグリーンが効いていて、全体を引き締め、スタイリッシュにまとめられています。ブース左手から右上がりに、製品情報のパネルの高さが変えられている点にも、こだわりが感じられます。

JAPAN PACKの施工事例6

引用元:株式会社安川電機公式HP
https://www.e-mechatronics.com/info/detail.html?id=1146

サーボドライブやコントローラ、インバータ、産業用ロボット、医療・福祉機器などの開発、製造販売を行っている企業の出展ブースです。白を基調に、企業のロゴカラーの青で装飾されたデザインブース。半透明のボックスが表示されている部分は、製品が展示されるスペースです。製品を設置した後に、ブース内が重くなることを見越して、ポールを細く、上部看板に重量を持たせたデザインに。どの方向からでも企業名が見えるよう、サイズや装飾にも工夫が見られます。

JAPAN PACKの施工事例7

引用元:有限会社デジログ工房公式HP
https://www.tenjikai.net/report/10-29-11-1-japan-pack-2019

仕入れから印刷、加工、出荷まで一貫体制で行っている、台湾にある印刷会社が出展したブースです。ブース内に展示台を斜めに2台設置し、縦型の看板で空間をアレンジ。スポットライトと照明を利用して、見せ方を工夫しています。白をベースにした配色で、グリーンがアクセントになり、爽やかですっきりとした印象に。省スペースながら、高さを利用した展示方法で、商談スペースも設けられており、空間を有効活用した、アイデアの光るデザインです。

JAPAN PACKの施工事例8

引用元:アンリツインフィビス株式会社公式HP
https://www.anritsu.com/ja-jp/infivis/events/2019/jpt-2019-10-29

総合品質管理・制御システムをはじめ、X線検査機、金属検出機、自動電子計量機などの製造・販売を行っている企業が、出展したブースです。上部に企業のロゴを大きく掲示し、LED照明を導入して目立たせています。通路側の壁には、大小さまざまなモニターをいくつも設置し、来場者の注目を集めます。頭の高さより少し高い位置に、展示物の案内表示をわかりやすく掲示。天井はシステムユニットでつながれているため、開放的な雰囲気に仕上がっています。

JAPAN PACKの施工事例9

引用元:株式会社 日立産機システム公式HP
https://www.hitachi-ies.co.jp/information/news/2013/0925.htm

モータやACサーボ、インバータ、変圧器などの産業電機の製造、販売などを行っている、企業の出展ブースです。展示内容は、「産業用インクジェットプリンタ」や「レーザーマーカ」「プレミアム効率モータ」「印字検査装置」など。白をベースに、企業カラーの赤をポイントに配した、おしゃれなデザインに仕上がりました。展示台ごとに大きく番号がふられているデザインがユニークです。ブース上部に大きく掲げられた企業ロゴは、背面と同じく白で統一されているため出過ぎず、大手の風格を漂わせています。

JAPAN PACKで目立つブースをつくるポイント

「JAPAN PACK」では、展示製品のフォルムを意匠に盛り込んだデザインが目立ちます。展示製品のサイズが大きい場合は、その分のスペースを踏まえた上でデザインを考える必要があります。そのため、上部看板を大きく掲げ、ブース内を広く見せているブースも多い印象です。

そんな「JAPAN PACK」で目立つブースを作るには、機械に見慣れた来場者を驚かせるような、インパクトのあるデザインがおすすめ。自由度の高い木工ブースで、これまで見たことのないような斬新なデザインを考えてみましょう。

展示会ブースの施工業者は?
東京のおすすめ会社を見る
展示会ブースの施工業者は?
愛知・名古屋のおすすめ会社を見る