集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド

公開日: |更新日:

集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド » 東京 » 東京で開催される展示会 » JPCA Show

JPCA Show

JPCA Showとはどういった展示会なのか解説。過去に参加した企業のブース装飾や展示会で目立つブースをつくるポイントについて紹介します。

JPCA Showとは?

「JPCA Show」は、一般社団法人日本電子回路工業会が主催の、電子回路関係の企業を対象とした展示会です。エレクトロニクス展示会の中でも、特に専門性が高い「JPCA Show」は企業間の交流や商談の場として活発に利用されており、国内外から多くの来場者が集まります。2019年に開催された展示会では、507社が出展参加。44,110人が会場を訪れました。

会期中は、セミナーやパネルディスカッションなども開催。11,000人を超える多くの人が参加しています。

ブース設営については、パッケージブースも用意されているので、展示会に初出展する企業でも、参加しやすいでしょう。

展示会ブースの施工業者は?
おしゃれな装飾・デザインを任せられる
おすすめの会社3選を見る

過去の出展参加企業から見るブースの装飾

JPCAShowの施工事例1

引用元:日本電気硝子株式会社公式HP
https://www.neg.co.jp/company/exhibition/20160407-1954.html

薄型ディスプレイ用ガラスをはじめ、電子デバイス用ガラス、耐熱ガラス、ガラスファイバなどのガラス製品を製造・販売している企業の出展ブースです。企業ロゴを掲示した上部看板の上に強力な照明を設置し、ブース全体を明るく照らしています。ブース左手に設置された受付台にはLEDを使用し、デザインのアクセントに。壁面には製品の詳細情報が貼り巡らされ、青とグレーを基調にしたシンプルなブースデザインになっています。

JPCAShowの施工事例2

引用元:株式会社 パック公式HP
https://pack-sd.com/portfolio-page/jpca-show%E3%80%80展示会ブース・コンペ・デザイン・装飾-2/

オンデマンド印刷機やプリント基板検査装置、TDR測定装置などを取り扱っている企業が出展したブースです。ブース上部に設置された波型のオブジェのようなデザインで、来場者の注目を集めます。企業ロゴを2箇所に掲示。受付台や天井などにラウンドを多く取り入れ、やわらかい印象を与えています。全体的に白を基調とし、ブース全体の絶妙な明るさを保持。爽やかな落ち着いた空間の中で、商談も弾みそうです。

JPCAShowの施工事例3

引用元:日本メクトロン株式会社公式HP
https://www.mektron.co.jp/news/exhibition/jpca-show-2018_end/

FPCやHDDモバイル機器部品、自動車用、ロボット用部品などを製造・販売している企業の出展ブースです。まず、グラフィックスの街の爽やかな景色が目に飛び込んできます。開口部を大きくとり、来場者がブース内に入りやすいよう工夫。ブース内に奥へ抜ける入り口を作ることで、来場者にアトラクションのような期待感を与えます。ブースの背面は画像では見えませんが、壁面の展示台に製品が展示され、モニターが設置されており、ソファーや商談スペースも設けられています。

JPCAShowの施工事例4

引用元:株式会社エキスポインターナショナル公式HP
https://expo.co.jp/projects/1410

オンデマンド・インクジェット印刷システムをはじめ、プリント基板検査装置、TDR測定装置などの商品開発を行っている企業の出展ブースです。ブース上部の中央に、噴水のようなデザインを施し、照明をあてて遠くからでも目立つブースに。システムユニットの柱は上部看板と合わせて黒を使用し、企業ロゴにもLEDをとりいれて認知度アップを図ります。ブース左手の受付台にも青と赤のLED照明を採用し、統一感を演出。ブース中央には商談のためのテーブルが3セットほど設置されており、観葉植物もあしらわれ、まるで企業内のロビーのようです。

JPCAShowの施工事例5

引用元:パナソニック株式会社公式HP
https://news.panasonic.com/jp/topics/145563.html

住宅、家電、車載などの事業を展開する大手企業の出展ブースです。出展内容は、車載対応コネクタや半導体パッケージ材料、モバイル機器材料など。企業のイメージカラーである青と白で構成された、シンプルなデザインブースです。企業のロゴは上部に大きく掲示されています。台形を逆さにしたような展示台の形状で、スタイリッシュなイメージをプラス。展示台にはわずかに角度がつけられており、シンプルでありながら気の利いたデザインになっています。

JPCAShowの施工事例6

引用元:株式会社日本スペリア社公式HP
http://nihonsuperior.co.jp/event/528/

電子機器用のハンダや、ろう材、フラックスなどの金属接合材料の製造・販売を行っている企業の出展ブース。鮮やかな赤色が目に飛び込んでくるブースデザインです。上部看板には黒色を配してアクセントに。ブース奥の壁面ではパネルに足をつけて、飛び出すようなデザインを採用することで、来場者の注意を引くとともにパネルも見やすくなっています。展示台の下には半透明のアクリル板を使用し、裏から照明をあてて足元を明るく照らしています。

JPCAShowの施工事例7

引用元:株式会社ミノグループ公式HP
https://www.mino.co.jp/3854/

半自動スクリーン印刷機、乾燥機械、製版機械などを取り扱う企業の出展ブースです。横長のブース内に、大きな印刷機などの製品を展示。壁面にも大きな製品を展示し、中央の壁に製品情報が書かれたパネルを配置しています。上部看板の下にはキャッチフレーズを目立つよう掲示し、来場者に積極的にアピール。製品が角張っているため、ブースの一角に円柱型の展示台を置く工夫も。ブース左手には青・赤・黄・緑で作られたオブジェを展示することで、シンプルなブースのアクセントにもなっています。

JPCAShowの施工事例8

引用元:エクスキューブ株式会社公式HP
https://www.xcube.bz/exehibition-3.html

電子事業やセラミック事業を展開する企業の出展ブースです。LEDライン照明やLEDパネルを使用し、暗い場内でもひときわ目立つ仕様になっています。ブース上部に設けられた大看板には、企業のロゴを大きく掲示し、バックから照明をあて、来場者に強くアピールしています。ブース内は企業ロゴのイメージからラウンド形状を採用し、来場者をブース内に引き込みやすい導線で壁面パネルを配置。LEDパネルは壁面の裏表を使用して設置され、どこから見ても来場者の注目を集めるように設計されています。

JPCAShowの施工事例9

引用元:エクスキューブ株式会社公式HP
https://www.xcube.bz/exehibition-3.html

自動車用部品やHDD・モバイル機器用部品、ロボット用部品、フレキシブルプリントなどの電子部品の製造・販売を行っている企業の出展ブースです。展示台に角度をつけ、来場者を引き込みやすいよう工夫されています。それぞれのコーナーの配色に合わせて、カラフルなLEDパネルを使用し、遠くからでも目立つブースに。上部看板には、企業をイメージしたデザインを施し、バックライトを入れて企業ロゴを目立たせています。展示台の下にもLED照明を入れており、エレクトロニックできれいなブースに仕上がりました。

JPCA Showで目立つブースをつくるポイント

「JPCA Show」では、LED照明やオブジェのような造形を取り入れている企業が多い印象です。カラフルなLED照明や幻想的なライティング演出などを積極的に行い、細部にまでこだわりを持ったデザインが来場者の注目を集めています。企業イメージを大切にしている雰囲気も感じられ、企業カラーで統一したシンプルなデザインの中にも、展示台の角度や形状などに工夫がうかがえます。

そんな「JPCA Show」で目立つブースを作るには、インパクトのあるフォルムや、LED照明をハイセンスに使用したデザインがおすすめです。

企業ならではのこだわりのあるデザインで来場者を集め、展示会出展を成功に導きましょう。

展示会ブースの施工業者は?
東京のおすすめ会社を見る
展示会ブースの施工業者は?
愛知・名古屋のおすすめ会社を見る