集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド

公開日: |更新日:

集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド » 事例 » オフィス関連の展示会事例集

オフィス関連の展示会事例集

オフィス展示会のブースデザインには、どんなものがあるのでしょうか。施工画像と一緒に特徴を紹介します。

大きな看板がインパクト大!場所を上手く使ったブース

転勤のサポートを行なっている会社のブース事例です。展示場所は会場の通路入り口近くなので、来場者の目につきやすいよう大きな看板を設置。看板の面積を広くとることによって、存在感のあるインパクトなデザインへと仕上げました。製品のアピールもしっかり書かれているので、遠くからも見えるのが特徴です。ブースは会社のカラーでもある水色を基調としており、爽やかな印象があります。

オフィス系の展示会ブース施工事例1

引用元:展示会ブース装飾.COM公式HP
http://www.alpha-kikaku.com/works/details.php?i=52

遠くからもアピール!看板の位置で訴求力アップ

横長に広がった開放的なブース。提案力と高いサポート力をアピールするため、上部にたくさんの看板を設置。事業のサービスを訴求しました。通路側に沿って掲げた縦看板は、遠くからでも目立つ仕様に。ブースの前でも看板が見やすいよう、通路からあえて奥側に設置しているのがポイントです。ブース内では、3つのモニターと資料が置かれた台を通路側に並べることで、来場者が立ち止まるようにしています。また、台と台の間にスペースを設けることで、出入りの通路の役割だけでなく呼び込みのスペースとしての機能も果たしています。

オフィス系の展示会ブース施工事例2

引用元:展示会ブース装飾.COM公式HP
http://www.alpha-kikaku.com/works/details.php?i=249

イメージカラーが遠くからでも分かりやすい!

情報関連機器や精密機器のメーカーであるエプソンのブースです。横長に広く、開放感があるので立ち寄りやすいのが特徴。イメージカラーの白と青を使っているので、遠くからでも見つけやすく人が立ち寄りやすいデザインとなっています。また、シンプルで洗練された空間が印象的。ところどころに看板やPC、コピー機などが設置されているので、来場者も触れやすく分かりやすい説明となっています。

オフィス系の展示会ブース施工事例3

引用元:イベントバンク パートナーズ公式HP
https://partners.eventbank.jp/case/444/23/

シンプルながらも見やすいキャッチ!

東京ビッグサイトで行なわれたオフィスサービスEXPOにて出展されたブース。スペースは2小間と小規模ですが、オープンなつくりとなっているので窮屈な印象はありません。色はホワイトをベースにしており、差し色のブルーが空間を引き締めてくれます。壁一面にキャッチや情報を入れることで、シンプルながらも見やすいのがポイントです。

オフィス系の展示会ブース施工事例4

引用元:株式会社メガクリエイト公式HP
http://www.megacreate.co.jp/display/achievements/022.html

照明で1点ものの特別感を演出

家具を取り扱っている会社のブース事例。壁が少ないので、開放的なデザインが特徴です。カラーは主に白を基調とし、明るい黄色の差し色が良いアクセントになっています。見せ方で特にこだわったのは光の当て方。白色系の照明をブース全体に配置し、随所にピンスポット照明を入れました。ライトが家具に集中することで、1点もののような雰囲気を醸し出し、特別感を演出。また、家具だけでなく空間にもこだわったブースとなっています。

オフィス系の展示会ブース施工事例5

引用元:エクスキューブ公式HP
http://www.xcube.bz/works/exehibition2.html

広い空間でしっかり会社の実力をアピール

プラスチックやゴムといった製品に関する企業が集まる展示会での事例です。60小間をつかった大型のブースは、クリーンなイメージを伝える白や青、緑などが使用されています。クリアな照明がさらに企業イメージを爽やかに演出しているのも特徴です。また、テクニカルさを感じるブースの中には自社の技術が詰め込まれた製品が並べられており、イメージだけでなく実力もアピールできています。

オフィス系の展示会ブース施工事例6

引用元:株式会社ビィ公式HP
http://www.be-tenjikai.com/info/case.html

大きな看板でサービスをアピール

1小間の広さのブースですが、大きな看板を設け文字と写真を使い「何の会社なのか」がすぐわかる作りになっています。加えて、壁面にも縦型の看板を設置することで、正面だけでなく横から来る人の視線もキャッチできているのが特徴です。また、使われている色もポイント。濃い青色が、回りの白いブースと比べてみると引き締まって見えるだけでなく、誠実さを感じさせる印象になっています。

オフィス系の展示会ブース施工事例7

引用元:株式会社展示会ブース装飾HP
http://www.alpha-kikaku.com/works/details.php?i=203

使ってもらえるブースでサービス紹介

インテリアソリューションを手掛ける会社の展示ブースです。カフェのような空間をイメージしてデザインされました。オフィスワークの課題をインテリアデザインで解決する会社ならではのアイデアです。使用されているインテリアはもちろん自社のもの。足を運んできた人たちに実際に使ってもらいながら、自社製品をアピールするかたちです。自分たちの製品を良く知ってもらうにはどうすればよいか、の答えの1つがこのブースにはあります。

オフィス系の展示会ブース施工事例8

引用元:oliver公式HP
https://www.oliverinc.co.jp/mail_magazine/170920/topics.html

三面解放型ブースは看板がポイント

ブースの3面が通路に面しているブースです。上部にはどの方向からでも視認できるように大きな文字と局面を活かした看板を設置。看板にはサービス内容だけでなく、金額も入れて分かりやすくアピールしています。価格が分かっていることで、来る人のギモンが1つ解消され、ブースに入りやすくなるのです。また、足を止めやすい所に大きめのディスプレイを設置して説明用の動画を流しているのもポイントとなっています。

オフィス系の展示会ブース施工事例9

引用元:株式会社展示会ブース装飾公式HP
http://www.alpha-kikaku.com/works/details.php?i=152

クリーンな企業イメージを伝える演出

交通安全教育を行っている企業のブースです。ホワイトとグリーンが組み合わさり、清潔感ある印象を与えています。ブースの奥にディスプレイを設置し、興味のある人を惹きつける作り。また、仕切りを設けた相談スペースも親身さの演出でしょう。外側の角には自社製品のe-ラーニング製品のデモが設置され、来る人にアピールしています。ドライバーを有する企業に対し、真摯に対応することを伝えているブースです。

オフィス系の展示会ブース施工事例10

引用元:ムジコサポート公式HP
https://625.jp/2018/07/1729.html

オフィス系の展示会で目立つブースをつくるなら?

来場者にインパクトを与えるだけでは、集客はできても商談まで繋がるとは限りません。出展までには、人員の確保や体調管理、必要書類の代理提出、印刷物の製作など、さまざまな雑務が発生します。出展が成功するかどうかは、出展準備を効率的に進められるかどうかで決まります。施工会社を選ぶ際に、デザイン性や費用のほかにも、設計から当日の運営まで含めてトータルにサポートできる施工会社に依頼することで、出展準備が効率的に。複数の会社と個別にやり取りする必要がないため、時間・費用などのコストをカットできます。

ここでは、東京・名古屋・大阪の展示会ブース施工会社のうち、トータルサポート力に長けた会社を紹介。エリアや自社の目的・希望に合わせて、成果に繋がる出展になるように力を貸してくれる施工会社を見つけてください。

東京・名古屋・大阪のエリア別!
トータルサポート力の高い展示会ブース施工会社