集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド

公開日: |更新日:

集客力を高める展示会ブース施工会社ガイド » 東京 » 東京で開催される展示会 » 国際ホテルレストランショー

国際ホテルレストランショー

国際ホテルレストランショーとは?

「HCJ」の構成展のうちの一つ。「国際ホテルレストランショー」と「フード・ケータリングショー」「厨房設備機器展」の頭文字をとり、総称して「HCJ」と呼ばれています。

厨房設備や業務用食材、飲料、客室設備、テーブルウェア、宅配サービス、内装材、ITシステムなどの事業を行う企業が出展参加。各地のシティホテルや旅館をはじめ、製造・市場流通、観光・レジャー、設計関係、官公庁、自治体などから多数の来場者が商談を目的に訪れます。

毎回趣向を凝らした新企画や拡大開催など、注目の企画を実施。アポイント商談会をはじめ、出展社へのサポートも多数用意されています。

2020年に開催された「国際ホテルレストランショー」では、同時開催展を含め、4日間で合計40,255人が来場。同時開催展には、「インバウンドマーケットEXPO」「オリジナル商品開発WEEK」などが行われています。

展示会ブースの施工業者は?
おしゃれな装飾・デザインを任せられる
おすすめの会社3選を見る

過去の出展参加企業から見るブースの装飾

国際ホテルレストランショーの施工事例1

引用元:シモンズ株式会社公式HP
https://www.simmons.co.jp/newsrelease/第45回%E3%80%80国際ホテル・レストランショーに今年も出

ポケットコイルを採用したマットレスのシリーズや、ベッドフレームをはじめとするベッドの製造、輸入販売などを行っている企業の出展ブースです。ブラックを基調に、ブルーのラインをアクセントにしたデザインブース。上部には企業ロゴを大きく掲示し、サイドにも縦に印字して、どこからでも企業名が確認できるように工夫されています。通路側にはメインとなるベッド製品の展示スペースを、ブースの左右に分けて設置。ブースの裏側へ抜けるアーチには月が描かれ、落ち着きのある空間が演出されています。

国際ホテルレストランショーの施工事例2

引用元:株式会社ノリタケカンパニーリミテド公式HP
https://tableware.noritake.co.jp/news/details/000464.html

研削砥石やダイヤモンド工具などの研削・研磨関連製品をはじめ、セラミック部品、電子部材、石工製品、食器、加熱装置などの製品展開を行っている、企業が出展したブースです。壁面に赤を配色し、展示台や柱などに黒を採用したシックなデザイン。ステンレスのフライパンを吊り下げたり、プレートをきれいに並べたり、細かな装飾が施され、コンセプトイメージの「CHEF’S TABLE」を見事に再現しています。おいしい料理を提供してくれそうな雰囲気が感じられるブースです。

国際ホテルレストランショーの施工事例3

引用元:株式会社ボックス・ワン公式HP
https://box1.co.jp/works/625.html

ホテルを専門とした、ソリューションの販売を行っている企業が出展したブースです。白を基調に、ブルーをアクセントに配色したデザインブース。上部から中央の展示台に向けて、ブルーのライン装飾が施されています。シンプルなブースながら、来場者の興味を誘う演出です。展示台は中央にのみ設置されており、PCの上には製品情報が書かれたLEDパネルが並べられています。画像では見えませんが、背面にもパネルが掲示され、広々とした空間で来場者がゆっくりと回遊できそうなブースになっています。

国際ホテルレストランショーの施工事例4

引用元:株式会社ボックス・ワン公式HP
https://box1.co.jp/works/621.html

オフィス用品や作業・研究用品を幅広く取り扱っている企業が出展したブースです。システム部材を使用し、ゴールドと黒で配色したデザイン。ブース中央に配置された展示台は、全部で9台。さらに壁面にも展示台を設置しています。展示製品が小さく量も多いため、天井を高く作り、圧迫感を軽減させました。それぞれの展示台には、コーナーの目印となるグラフィックスを掲示。展示台は3段重ねで、極力ごちゃごちゃしないよう陳列にも工夫されています。ブース上部には、アクリル板で作られた企業ロゴのサイン看板を四方全てに掲げ、来場者がどの方向からでも見つけやすいように配慮しています。

国際ホテルレストランショーの施工事例5

引用元:株式会社サンゲツ公式HP
https://www.sangetsu.co.jp/exhibition/detail/0006.html

壁紙や床材、ファブリックなどのインテリア事業、住宅のフェンスやカーポート、門扉などのエクステリア事業を展開する企業が出展したブースです。複数の柱がそびえ立つ、インパクトの大きなデザインブース。手前の箔の壁紙が貼られた柱の上部には、白抜きで企業ロゴが印字されています。ブース内に立つ柱は全て、機能性とデザイン性を兼ね備えた内装材を紹介するため、一つひとつの素材を柱に貼り付けて展示したもの。床にも床材製品を敷き詰められており、その感触を実際に歩いて確かめられる体験型のブースです。インパクトがあり、製品の魅力を十分に伝えられるブースに仕上がっています。

国際ホテルレストランショーの施工事例6

引用元:大建工業株式会社公式HP
https://www.daiken.jp/news/detail/20180211172351.html

MDFや畳おもて・ダイロートンなどの「素材事業」、木材やドア・収納などの「建材事業」、商業施設や公共施設・マンションなどの空間づくりの一貫サポートを行う「エンジニアリング事業」の3つの事業を展開する、企業の出展ブースです。出展内容は、不燃壁材や防音床材、天井材、防カビ・防ダニ畳など。黒やグレー、ブラウンでシックに配色されたデザインブースです。高級ホテルをテーマに、上質な空間が表現されています。ゆったりとくつろげそうなホテルの一室が、精巧に演出されたブースです。

国際ホテルレストランショーの施工事例7

引用元:PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000916.000002296.html

マンションや戸建て住宅、集合住宅などのインテリアおよび建材、商業施設や事業施設などのファシリティ、工事現場や建設事務所などのレンタルといった事業展開を行っている企業が出展したブースです。出展内容は、オリジナルの家具シリーズや別注家具、内装材など。ブース内には、ダークグレーの内装や木目調の壁紙で装飾された、上品で落ち着きのある室内空間が表現されています。

国際ホテルレストランショーの施工事例8

引用元:DNライティング株式会社公式HP
http://www.dnlighting.co.jp/event/2013/0219150513/

店舗用照明や建築化照明、建物を演出する屋外照明、医療機関や食品工場で使用される紫外線殺菌、LED特殊光源などの製品を取り扱う企業が出展したブースです。ベージュを基調にしたボックス型のデザインブース。上部には企業ロゴをセンスよく掲示しています。通路側の壁面に間接照明の装飾を施し、温かみのあるおしゃれなブースに。裏側も同じ作りになっており、展示製品の照明を使用した演出で、来場者の興味を誘います。ブース内にはバーカウンターや洗面台のような展示台などが設置されており、それぞれに設置された照明の魅力を余すことなく伝えています。

国際ホテルレストランショーで目立つブースをつくるポイント

ホテルや旅館、観光施設などに関わる企業が集結する「国際ホテルレストランショー」では、展示製品をブース装飾に使用した、シックな雰囲気のデザインが多い印象です。スタイリッシュで、インパクトのある展示方法を行っているブースも目立ちます。

そんな「国際ホテルレストランショー」で効率的に集客するには、趣向を凝らした見せ場のあるデザインブースを作ることが大切です。光の演出やほっとするような雰囲気の空間を作るなど、製品イメージに合わせて来場者の記憶に残る演出を取り入れてみましょう。

展示会ブースの施工業者は?
東京のおすすめ会社を見る
展示会ブースの施工業者は?
愛知・名古屋のおすすめ会社を見る