公開日: |更新日:
株式会社TRAアートの特徴やサービス内容、施工事例、基本情報などをまとめました。
効果的に集客へ繋げるため、デザインはもちろんディスプレイの位置や配置、音響に至るまで気を配ってブースデザインを考えてくれます。ほんのわずかなズレでも、来場者の反響を掴み損ねる原因になると考えているTRAアート。これまでに得た経験と技術から、効率の良いセールスプロモーションを提案してくれます。
相談からデザインの立案、ブース製作、設営、撤去まで全て自社で一貫するTRAアートは、スピード施工に優れています。もちろん、ただ早ければ良いというわけではありません。初めての展示会でも安心して依頼できるよう、配慮も行き届いています。展示ブースだけでなく内装や什器製作の実績も多数あり、信頼のおける製作会社といえるでしょう。
使い回し可能なシステムパーツや什器を再利用し、大幅なコストダウンが可能です。そのためコストを抑えたい出展企業からのリピート率も高いのが特徴。捨てるパーツがないから環境にも優しく、無駄がありません。
1小間から7小間以上まで、展示ブースの製作実績も豊富です。大規模ブースでは、いかにダイナミックなデザインで目立たせるか、小規模ブースでは、どこまで商品の魅力を伝えられるか、常に課題に挑んでいます。 公式ホームページでは、過去の実績に含まれているブースのパースデザインを掲載。過去にどのようなデザインのブースを施工してきたのか確認できます。
ショールームのデザインや入り口の装飾、内装工事などを請け負っています。商品プロモーションの効果を十分に発揮するには、ブースのみならず内装に注力することも重要です。ただ製品を陳列するだけでなく、より訴求力を高める陳列方法を提案してくれます。大手送風機メーカーや建築資材のショールーム、専門学校の内装工事なども手がけています。
金属、木工、アクリルなど、展示物が映える素材なら、なんでも利用できる技術力を持っています。従来型の装飾や什器に加え、デジタルを駆使した「スマートミラー」や平面ディスプレイなど、限られたスペースの中に、来場者の注目を集める技術が詰め込まれているのです。素材の価格についても十分注意を払っています。出展者の要望に応えつつ、手頃な値段で代用できる素材があれば、迷わず提案してくれるのです。
展示会ブースの施工業者は?
おしゃれな装飾・デザインを任せられる
おすすめの会社3選を見る
8小間の中規模ブースです。上部にアドバルーンを乗せ、存在感を際立たせています。壁面は全面LEDが採用。クールな印象を与えながら、暗い展示場内でパッと目を引くこと間違いなしです。
3m×12mのブースです。上部に丸みのある形状をつけ、支柱からつながる展示台に角度をつけたことで、来場者が入りやすい親しみのあるデザインに仕上がっています。
3m×3mの木製ブースです。こぢんまりと、ビビットなオレンジ色と石目調のクロスでまとめられています。ブースの配置位置もデザインの際に考慮して、両サイドから視認性の高いL字型を採用。上部のキャッチコピーも目を引く、印象深いブースに仕上がりました。
株式会社TRAアートに関する口コミは見つかりませんでした。
対応エリア:東京、その他の地域(要問合せ)
東京本社
住所:東京都中央区新川2-7-15 林ビル4F
支社:なし
セキュリティ対策の有無:ホームページに記載なし
加入保険:要問い合わせ
事業内容:展示会ブースの企画、デザイン~制作~施工/セミナー、カンファレンス、シンポジウムの会場レイアウト~制作~施工/各種什器(木工什器、アクリル什器、金属製什器)製作~設置/各種内装/フリーペーパー用什器(フリーペーパーラック)のデザイン・製作・設置/デジタルサイネージ筐体デザイン・制作/各種バナー出力の制作
展示会ブースの施工業者は?
東京のおすすめ会社を見る展示会ブースの施工業者は?
愛知・名古屋のおすすめ会社を見る
施工会社は費用で選ぶか
集客率を高めるデザイン性で選ぶか?
展示会のブース装飾は、施工会社によって得意とする分野に違いがあります。
レプラス株式会社のようにレンタル資材を組み合わせてリーズナブルに施工する会社以外にも、デザイン性の高い自由な空間設計を得意とする会社も。費用か来場者の目を引くインパクトのあるブースか。自社のマーケティング戦略に合わせて、施工会社を選択するのが良いでしょう。